top of page


スローライフ | 着物編
スローライフを感じたことはありますか。 そこから、どんなものを受け取りましたか。 私は最近「これがスローライフかな」と感じる時がありました。そんなスローライフ話について書き留めます。 昨年、実家の断捨離をしました。その時、押し入れから出てきた着物たち。素材もサイズもデザイン...
恵果
2 日前


背中に翼が生える|反る三日月のポーズ
胸と喉が開くことで呼吸が深まり幸福感が得られます。 落ち込む・窮屈感・ネガティブ・肩こりを感じる時やにやってみましょう。また、肩や首の疲れにも効果的です。事務作業や同じ姿勢で長くいる方にオススメです。 伸び伸び翼が生えたように軽~くなり、雲の上へと羽ばたきますよ。 ...
恵果
2024年10月23日


極上気分になる|立位前屈のポーズ
頭が心臓よりも下にあることでリラックス効果が深まり、極上気分を味わえます。脳の働きが活性化され、朝・仕事前に行うのもオススメです。 逆立ちや足を上げるような逆転のポーズが難しい方も、近い作用が得られます。マットが無い小スペースでも行えます。...
恵果
2024年10月17日

ほっこり温める|ウジャイ呼吸法
ウジャイ 呼吸法は、 喉を温め全身を優しく潤わせていく呼吸法です。「 風邪っぽい(免疫力低下)。冷えてる。」と感じた時には特にオススメ です。 ウジャイ呼吸法のやり方 ↓呼吸法を行う前の準備をします。 骨盤を楽に立てられる姿勢になります。 安楽座...
恵果
2024年10月9日

落ち着かせよう|基本の呼吸法
感情の揺らぎを落ち着かせていく基本の呼吸法です。 人前に立つ・口論になった・注射をするなど、心配・不安を感じた時はもちろん。毎日行ってもオススメな呼吸法です。 基本の呼吸法|やり方 ↓呼吸法を行う前の準備をします。 骨盤を楽に立てられる姿勢になります。 安楽座...
恵果
2024年9月25日

VATA(風)を癒すレシピ
ヴァータ過剰による不調時にオススメなセルフケアを紹介しています。 [ヴァータ過剰時に起こる症状] むくみが気になる だるい、身体が重い(太ってきた) 眠気がと れない 鼻詰まりや痰が出る やる気が出ないor強情になる 動きたくなくなる(お尻が重い)...
恵果
2024年9月16日

PITTA(火)を癒すレシピ
ピッタ過剰による不調時にオススメなセルフケアを紹介しています。 [ピッタ過剰時に起こる症状] むくみが気になる だるい、身体が重い(太ってきた) 眠気がと れない 鼻詰まりや痰が出る やる気が出ないor強情になる 動きたくなくなる(お尻が重い)...
恵果
2024年9月16日

緩めよう|ブラーマリ呼吸法
ブラーマリ 呼吸法は「 蜂の呼吸 」 とも呼ばれ、ブーンという蜂の 音 のような振動を身体の中でつくり出し、心身をほぐし緩める呼吸法です。 ブラーマリ呼吸法のやり方 ↓呼吸法を行う前の準備をします。 骨盤を楽に立てられる姿勢になります。 安楽座...
恵果
2024年9月16日

冷静さを|シータリ呼吸法
シータリ呼吸法は「冷却効果」が 期待されます。心身を冷静に落ち着かせる呼吸法です。 ※寒い時期は控えましょう。 シータり呼吸法のやり方 ↓呼吸法を行う前の準備をします。 骨盤を楽に立てられる姿勢になります。 安楽座 やソファ・椅子に座るなど、座り方は自由です...
恵果
2024年9月16日

バランス調整|ナディショダナ呼吸法
ナディショダナ(片鼻)呼吸法は「浄化」の意味をも ちます。 身体の中で暗く冷え閉じこもっていた箇所に光を灯し流 していく呼吸。バランスを整える呼吸法です。 ナディショダナ呼吸法のやり方 ↓呼吸法を行う前の準備をします。 骨盤を楽に立てられる姿勢になります。 安楽座...
恵果
2024年9月14日

元気みなぎる|カパラバティ呼吸法
カパラバティ呼吸法は「火の呼吸」とも呼ばれ、身体の活力を目覚めさせる力強い呼吸法です。元気がみなぎってきますよ。 ※お腹が大きく動く呼吸法です。妊娠中の方や食後はお控え下さい。 カパラバティ呼吸法のやり方 ↓呼吸法を行う前の準備をします。...
恵果
2024年9月13日

KAPA(水)を癒すレシピ
カパ過剰による不調時にオススメなセルフケアを紹介しています。 [カパ過剰時に起こる症状] むくみが気になる だるい、身体が重い(太ってきた) 眠気がと れない 鼻詰まりや痰が出る やる気が出ないor強情になる 動きたくなくなる(お尻が重い)...
恵果
2024年9月10日


断食で体質改善 | 断食を半年ほど続けてみて
今年の4月より、月1回「断食」をはじめました。 断食をはじめたキッカケについては、また書き留めようと思いますが…。 断食歴半年!となる今現在の"気づきや身体の理解"をまとめます。 どんな断食をやっているの? 月に1回「1週間断食」をやっています。 こんな感じ…...
恵果
2023年11月15日


インドのボランティア学校へ寄付を!
インドのスジャータ村にあるPremametta School(プレマメッタスクール)。 ここでは「教育を受ける」があたりまえではありません。 とある日、 1人の村人が… 「この村には教育が必要だ。無いならつくればいい。」 その一声から生まれたボランティア学校。...
恵果
2023年10月29日


瞑想で体温調整 | 新型コロナウイルス編
新型コロナウイルス中に出会った「瞑想の可能性」のお話です。
恵果
2023年9月7日


「驕り」を認め・許す練習 | 断捨離編
断捨離中に出会った「驕る私」を認める・許すまでのお話です。
恵果
2023年8月4日


「驕り」に気付く | 断捨離編
断捨離中に出会った「驕る私」に気付くまでのお話です。
恵果
2023年7月7日


不老長寿の妙薬 | 松葉
日本人には馴染み深い松の木。 季節に左右されず、海岸の風や塩害予防として植えられる松の生命力には、力強い効能がありそうです。 仙人が常食していたという逸話が残っており「不老長寿の妙薬」 としても愛されていました。 「松葉が飲用できるの?」と最初は驚きましたが、昔から野草とし...
恵果
2022年10月4日


血液サラサラ|松ジュース
手術後による体力低下・血液の弱まりを感じ、血液浄化作用やアミノ酸への意識が高まっていました。そんな時に出会った松葉!身体を使い過ぎて、荒れていたり、弱っている時にオススメです。 効能もさることながら、クセが少なく飲みやすいので気楽に愛用できます。 松ジュース...
恵果
2022年10月3日
bottom of page